衣書店

買取実績

2025.08.30

瀬戸市のお客様より書道関係の書籍を買取いたしました。

いつもの暑い8月もお盆が過ぎ後半になりました。

毎年のように書いている事ですが連日のように酷暑が続き暑い日々を過ごしていると思います。

今年の暑さはいつまで続くのかと考えつつも生活は続きますので日々仕事をしています。

現在はお盆休みをも終わり日常に戻っている方も多いと思いますが、

休みで気が緩んでしまった後の生活では熱中症など体調管理にはお気を付けください。

また暑い夏の間は涼しい室内にいる割合が増えると事も多いですが、

その場合は蔵書や商品のご整理などはいかがでしょうか。

その際のご連絡は当店まで、衣書店は朝9時よりお電話を受け付けています。

 

今回は瀬戸市の方からのご連絡でした。

お話によりますと近くで書道の本など古い書籍を買取してくれる業者を探していたとの事でした。

衣書店をご指名して頂きありがとうございます。

当店は書道関係の書籍や商品の買取を得意としています。

 

また古い本に関しましても価値ある書籍・需要の有る書籍や商品でしたらどんなに古くても大歓迎です。

古書には時代性や状態・ジャンルなど様々な要素が関わっており、

ご自身で判断するのが難しい場合もございますが、その場合まずはご連絡を下さい。

商品に対して適切な判断をいたしますのでよろしくお願い致します。

 

 

今回の書籍に関しましても戦前ほどの古さはございませんが古い書籍となっております。

昭和時代の書籍や平成初期の書籍など現在からすると20年以上昔の書籍ばかりです。

現在に遺品整理やご年配の方の蔵書整理を行う場合はこれらの書籍が多く出てきますが

一見では分からないタイトルの書籍なども当店ではしっかりと査定を致します。

 

 

書跡名品叢刊

二玄社より発売された書跡名品叢刊。208冊揃いです。

こちらの書籍も書道の本としては必要な部分だけを買われている方もおられますが、

全巻揃いになりますとしっかりとしたお値段が付けられます。

またこの書籍は全巻揃いでなくとも査定対象となりますのでよろしくお願いします。

 

 

中国青銅器百選

樋口隆康と圓城寺次郎によって編纂された中国青銅器百選。

甲骨文とともに書道の基礎となる金文ですが、

それ等や紋様が刻まれていた青銅器に関する書籍です。

完全に書道だけの内容とはなってはいませんが中国書道の歴史としましては

青銅器は重要な位置づけとなりますので紹介をさせて頂きます。

またこちらの書籍は新聞社が出版をしていますが、

比較的に多く発行される新聞社の書籍でも価値のある内容でしたら現在でも需要はあります。

 

 

魁星閣印譜

文人である富岡鉄斎の印を集めた魁星閣印譜。芸艸堂より昭和58年に発売。

こちらの印譜は書画に押印された鉄斎の印を集めたものとなります。

同タイトルの印譜が昭和41年に文華堂より4冊の本として発行されましたが、

この書籍は2冊組のバージョンとなっています。

 

内容も図版は300点以上あり、鉄斎の書画に押された印がそのままの大きさで楽しめます。

印譜に関しても書道や書画の関係の書籍としては人気のあるジャンルです。

実際に印が押してある鈐印本や原鈐本も大歓迎ですが、

木版の翻刻本や活版印刷の本も歓迎していますのでお持ちの方は是非ご連絡をお待ちしております。

 

書道関係の買取について

書道関係の書籍や商品の買取を当店は歓迎しています。

新しい書籍はもちろん大歓迎ですが書道関係の書籍は古い書籍でも需要のある本が多くあります。

普通の大きさの書籍や大型本などどちらでも買い取りを致します。

シリーズ物の本は全巻が揃いであることや新版・旧版なども加味して査定します。

普通の書籍だけではなく印譜・拓本・お手本などどのような形態の商品も大歓迎です。

硯・墨・筆・紙などのいわゆる文房四宝も買取いたしますので是非とも当店をご指名ください。

書道関係の買取は衣書店までよろしくお願いします。

 

 

 

 

戻る